イベント風景

環境フェスティバル

 環境フェスティバルは、例年6月第一土曜日or日曜日に実施しています。
 八王子市消費生活啓発推進委員会では、例年、消費生活に関連したテーマを設定して、
 環境に関するメッセージを発信しています。
 また、市民の環境に関する意識調査も継続して実施してます。
 
 ■2023年は6月4日(日)に東京たま未来メッセにて開催しました。
  初めての屋内会場開催、例年と異なる会場になりましたが、非常に多くの方に
  ご来場いただきました。ありがとうございました。

  当日の模様はこちらから
  
 ■2022年は6月5日(日)に八王子駅北口西放射線ユーロード・南口とちの木デッキにて
  開催しました。(開催時間:10:00~17:00) …イベントは終了しています。
  ※八王子市消費生活啓発推進委員会は、西放射線ユーロードの中町公園付近に
   ブースを出展しました。
   たくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。

 ■2021年は秋に開催となりましたが、八王子市消費生活啓発推進委員会は不参加でした。
 ■2020年は残念ながら感染症予防のためイベントが中止になりました。

 →環境フェスティバルのページへ

生涯学習フェスティバル

 生涯学習フェスティバルは、例年10月中旬から下旬にクリエイトホールで開催。
 八王子市消費生活啓発推進委員会では、その年の消費者関連の話題などをテーマにした題材で、
「ミニセミナー」を実施してします。
 6月実施の環境フェスティバルで収集したアンケートの統計情報や「もったいないの意識調査」
の分析情報なども報告しています。
 また、「ビブリオバトル」(注)などを通して、消費者問題に関連する書籍の紹介も行っています。

 注:ビブリオバトルとは数人のプレゼンターが、5分程度の制限時間内に推薦図書の紹介を行い
    その場いる聴衆が、読みたいと思った図書に投票するというゲームです。
   一番多く投票を獲得したプレゼンター(図書)が優勝となります。

 ■2022年度は10月22日(土)に、クリエイトホール全館を使っての、久しぶりのリアル開催に
  なりました。(当日の様子は「生涯学習フェスティバル」のページを参照下さい)


 ■2021年度(10月)は中止でした。(感染予防のため)

 →生涯学習フェスティバルのページへ

くらしフェスタ東京 ~八王子会場

 くらしフェスタ東京は、東京都主催の消費者イベント。
 八王子市消費生活啓発推進委員会では、 八王子会場の講演会をサポートしています。
 クリエイトホールの5階ホールにおいて、著名な講演者を招聘して講演会を実施しています。

 ■2022年の八王子会場(講演会)は、
   11月25日(金)14時~「リアル」+「ライブ配信にて開催しました。
   当日の模様はこちらから(イベントは終了しています)

 ■2021年はオンライン講演会を開催しました。(2021年11月30日実施済み)
  詳細は、講演会の案内と実施報告を参照下さい。

 →くらしフェスタ東京 八王子会場のページへ

八王子市消費生活フェスティバル

 八王子市消費生活フェスティバルは、2年間Webのみでの開催でしたが、
2023年は3年ぶりにリアルで開催。クリエイトホールの5階ホールを使って盛大に開催しました。
感染症対策のため、マスク着用でのイベントになりましたが、多くの来場者で盛り上がりました。
最後は、出展者全員で写真撮影(この時のみ、マスクを外してシャッター)。
久しぶりのリアルの場でのふれあいを感じ、楽しいひと時を過ごすことができました。
■2023年は2月4日(土)リアルイベントの模様はこちらから。

~以前の開催もよう~
■2022年は3月1日から3月31日までWEB開催しました。(イベントは終了しました)
 →2022年開催イメージ
  アーカイブサイトでコンテンツを継続して閲覧、楽しむことができます。

■過去の八王子市消費生活フェスティバルの様子は下記よりご覧ください。
 
 →消費生活フェスティバルのページへ

■消費生活フェスティバルのあゆみ
 八王子市では消費者保護基本法(現在の消費者基本法)の施行年である昭和43年(1968年)から
 継続して「消費者イベント」を開催しています。
 第1回開催(昭和43年)~第55回(2022年3月WEB開催)までの一覧

3/5 (2)

☆の数を選んで評価してください